最新情報
睡魔を吹き飛ばしたいひと必見!会議や仕事中の眠気覚まし方法10選
みなさんこんにちは!
最近は暖かくなってきて、室内も屋外もポカポカしていますね♪
そんな季節は、どうしても眠くなってしまうもの!
そこで今回は、会議や研修中に役立つ
睡魔を吹き飛ばす10の方法
をご紹介いたします。
睡魔を吹き飛ばす方法10選
1、冷たい水で顔を洗う
冷たい水で顔を洗うと、
水圧や冷たい水の刺激で脳の動きが活発になり、
眠気覚しの効果が期待できるのです!
化粧をしていて顔を洗えない女性の場合は、
腕に水をかけるだけでも眠気覚ましに有効です。
体の一部に冷水を当てることで、体温が下がり
「眠る前に体温を上げる」の逆の効果を狙えます。
2、ストレッチをする
座っていると眠気がやってきます。そんな時は軽く体を動かしてみましょう。
よく、腕を高く上げて、椅子の背もたれて「伸び」をしたりしますよね。
あれは効果があるんです^^
3、耳のツボを刺激する
両手で左右の耳たぶを持ち、下にゆっくり3秒引っ張ったらパッと放す。
これを4~5回繰り返すという方法です。
耳にはたくさんのツボがあり、その中でも耳たぶのツボは
頭の疲れをとるのに効果的なツボが多いのだとか!
会議中などこっそりできるのでオススメです^^
4、スーッとするアイテムを使う
清涼感のある目薬や、
スーッとするガムやフリスクなどのタブレットを使って見ましょう!
眠気を解消する成分は入っていませんが,
爽快感によって眠気を紛らわし、一時的に緩和されるそうです!
5、コーヒー・お茶などカフェインの入った飲み物を飲む
カフェインが多く含まれている、コーヒー、紅茶、緑茶を飲んでみましょう!
普段カフェインをあまり摂取しない人は
特に、効果が出やすいかもしれません!
しかしカフェインの摂りすぎは危険です。
イライラしたり頭痛の原因になるので注意しましょう!
6、満腹を避ける
満腹になると眠気が襲ってきます。
これは、満腹時のホルモンの働きが関係していると言われています。
具体的には、満腹時に、脳内で分泌されるのセロトニンや、
すい臓から分泌されるインシュリンが眠気を誘う働きがあります。
眠気を事前に防ぐために、満腹を避けましょう。
参考にこちらの記事も一緒にご覧ください^^
7、息を止める
座りながらこっそりできる簡単な方法が「息を止める」
方法は、
息を吸い、そのまま50秒、限界のギリギリまで我慢し、
その後大きく深呼吸をする
というもの!
換気できる場合は、窓を開けて換気しながら深呼吸すると良いでしょう。
新鮮な空気のもと、深呼吸をすると脳内に新鮮な酸素が送り込まれ、
さらに効果が期待できます♪
8、歯を磨く
眠くなったら歯を磨いてみましょう!
眠気もお口の中もスッキリして気持ちいいですよ!
9、仮眠をとる
会議や研修の最中は実践できませんが、休憩の際など可能な時
10~20分ほど寝てみましょう!
短時間の仮眠は脳がリセットされ効果的ですよ!
あくまでも20分程度が目安です。寝過ぎには注意しましょう。
10、事前に準備!夜更かしせずに早めに寝ましょう!
大事な会議や研修などの前日は夜更かしをせず早めに寝ましょう。
6~8時間の睡眠を目安に質のいい睡眠をとりましょう。
なかなか睡眠時間を確保できない人も、
寝る前のスマホやパソコンをやめるたり
夕食を軽めに食べるなど、睡眠の質を高める工夫をしてみてください
最後に
いかがでしたか?
こっそりできる方法から事前の対策まで、ご紹介しました10通りの方法を
活用して、厄介な眠気を吹き飛ばしていってください♪
同じカテゴリーの記事



















































































