最新情報
【伝わらないと意味がない!】商品情報を消費者に直接届けるには?!
会社や個人事業主にとって、新しい商品やサービスを
- できるだけたくさんの人に知ってもらいたい
- 市場に浸透させたい
と思いますよね。
そんなとき、よく使われる方法が
プレスリリース
メディアに新商品・新サービスの情報を発信し
新聞や雑誌、ニュースで取り上げてもらう方法として王道といえます。
ですが、現在ではネット文化が浸透したことにより
マスメディアに取り上げてもらわなくてもWebメディアへ配信してとりあげてもらう方法や
直接自身で消費者へ情報を届けることもできる時代になっています。
今回は、プレスリリースの仕組みとWebを活用して、消費者に直接届ける
新しいプレスリリースについてご紹介します。
- これからプレスリリースを配信しようとお考えの方
- 既存の広報手段に迷いを感じている方
- 新しいサービス・商品を始めようとしている方
- 自社製品の認知をもっと広めたい方
こんな方必見です!ぜひ参考にしてみてくださいね。
そもそもプレスリリースとは?
情報を公開し、報道のネタとして紹介してもらうことを目的としたもの
プレスリリースとは、
「プレス+リリース」の合わせ言葉。
プレス…新聞や雑誌などの報道機関(マスメディア)のこと
リリース…今まで公開していなかった情報を公開すること
ただただ情報を公開するというだけでなく、報道機関によって
情報を紹介してもらうことを目的にしています。
例えば、新しいサービスを始めるとき
自社の前で呼び込みだけをしていても、あまり人は集まらないかもしれません。
ですが、新聞や雑誌・TVなどで取り扱われたらどうでしょうか?
自社の前で声掛けするよりも、多くの人に情報を知ってもらうことが出来ます。
つまり
多くの報道機関に取り上げてもらうことにより
広告を出さなくても、注目を浴びることができるのです。
逆に、報道機関に興味を持ってもらえなければ
どこのメディアにも露出はなく、こっそりとしたリリースになる恐れもあります。
消費者に直接情報を届けるには?!
報道機関向けではなく、直接リリースしてしまおう!
上記のとおり、プレスリリースとは本来報道機関向けに行うもの。
しかし、現在はSNSの流行に伴い個人でも情報を発信する力を持っています。
1人1人の発信力は小さかったとしても、
1人の発信から多くの人に伝わり、その人からまた伝わり…と
爆発的に広がる可能性を秘めているのです。
そこを利用して、Web上で話題になりそうな新商品やサービスの発表の際には、
報道機関向けだけでなく、消費者に直接リリース情報を届けましょう!
消費者に直接情報を届ける方法とは
1.自社サイトにリリース情報を掲載
プレスリリースの内容を自社サイトにも掲載してみてください。
短く見やすい形式で、発表することにより
消費者が直接リリースを見ることが出来ます。
記事内にSNSでのシェアボタンをつけておけば、
そのままSNSに投稿してもらい、広がる可能性が!!
2.SNSでもリリース情報を掲載
ホームページで掲載するよりも、直接簡単に消費者に届けられます。
自社SNSアカウントで投稿することで、今までのファンとのつながりや交流を活かして、
効率よく情報を広めていくことが出来ます。
場合によっては、報道機関に取り上げられるよりも
大きな効果を得られる可能性もあるかも…。
投稿内容を工夫し、自社の情報が広まるように
日々更新していくようにしましょう。
まとめ
新商品やサービスの開発に力を入れて、質をよくするのはもちろんのこと。
ですが、消費者に注目されるかどうかも重要なポイントになります。
SNSが普及し、ダイレクトに消費者に情報を伝えられるようになった現在。
この力を利用して、あなたのサービスをもっともっと広めていきましょう!
同じカテゴリーの記事



















































































