最新情報
大阪クロススクエアに常備している「接続ケーブル」の種類って?!来店前に知っていると助かる話!
本日は、大阪クロススクエアの備品の中でも使用頻度が高く
質問も多い、接続ケーブルについてご紹介いたします!
接続ケーブルとは、
「パソコンとプロジェクター」や「パソコンとモニター」を
繋ぐケーブルのこと!
お持ちになったデータやパソコンの画面を
スクリーンに映して会議をしますよね?
その時に必要になるのが接続ケーブルです^^
大阪クロススクエアで主に使用している5種類のケーブルを
1つずつご紹介していきます♪
各部屋に設置されているケーブルは4種類!
HDMIからHDMI
パソコンやレコーダー、ビデオカメラなどのデジタル家電の映像と音声を
ディスプレイやプロジェクターに送るためのケーブルです。
大阪クロススクエアでは、機材の持ち込みの際などに
こちらのHDMIケーブルを推奨しております。
VGAからVGA
VGAケーブルは、映像のみを取り扱い、音声は扱えません。
主に、パソコン本体とディスプレイを接続する時に使います。
大阪クロススクエアには1台だけ、貸出し用ディスプレイがあるので
パソコンと繋いでお使いになるお客様もいらっしゃいます。
サンダーボルトからHDMI
こちらのケーブルは、サンダーボルトからHDMIへ繋ぎます。
サンダーボルトケーブルは、主にApple社のMacシリーズからの出力用ケーブルです。
サンダーボルトは通常のUSBよりも高機能で、
USBと比べるとデータの転送スピードがとても速いのが特徴です。
Apple社製のパソコン(Mac Book シリーズ)と
ディスプレイやプロジェクター、またはパソコンをつなぐ時に
よく使われています。
画像のような「雷と矢印」を複合したようなマークが
付いている差込口がある機器は
サンダーボルトのケーブルが使えます。
画像引用元 https://projector-navi.com/projector-setting/mac-setting.html
USB-CからHDMI
USB-CからHDMIにつなぐケーブルです。
USB-C(USB Type-Cコネクト)は、主にMacBookでご利用いただけます。
MacBookからディスプレイやプロジェクターに出力する際に
お使いになるお客様が多いです。
新しく増えた4K対応ケーブルをご紹介
USB Type-CポートからHDMIケーブル(4K対応)
USB Type-C からHDMI
USB Type-Cポート(DP alt mode対応)を持っている機種とHDMIの差込口を持つ機器を接続できます。
4K対応モデルです。
こちらのケーブルは、数に限りがあるのでお部屋に常備しておりません。
ご利用になられる際はスタッフにお声がけください^^
最後に
様々なケーブルをご紹介いたしましたが
いかがでしたでしょうか?
大阪クロススクエアをご利用になる際に、
ディスプレイやプロジェクターの利用をご希望の場合は
お手持ちの機器と接続が可能かどうか確認できると安心だと思います。
お電話口でのご相談はもちろんのこと
事前にご来店いただいて、接続のテストを行っていただくことも可能です。
お電話にて事前にご連絡いただきますと、お部屋と備品の空き状況をお調べして
接続確認にお越しいただく日を提案させていただきます。
お気軽にご連絡くださいませ。
お問い合わせ先 06-6479-2703
同じカテゴリーの記事



















































































