最新情報
今話題のテレワーク
最近では仕事というもののあり方がかなり変化しています。
今まで仕事というものは、出社・会議・書類作成・営業といった目に見える行動を
示す言葉で表現をすることができました。
ですが、これからの仕事というものは、
考える・探し出す・発見するなど、頭の中の動きで表現される作業が
重要視されてくると考えられています。
こういった結果から、いろいろな制約を越え、
人とのつながりから生み出される付加価値を
拾い上げていく作業が、これからの仕事の中心になっていきます。
すなわちテレワークが働き方のスタンダードとなっていくのです。
テレワークとは
テレワークとは、
「情報通信技術を活用した時間や場所にとらわれない柔軟な働き方」
と説明することができます。
ほかにもサラリーマンなどがテレワークを行う場合
在宅勤務・サテライトオフィス勤務などが典型的な形態といえます。
自宅などをオフィスとしている個人事業主などもテレワークの一形態ということができます。
現在、コワーキングスペースは全国で急増しています。
コワーキングスペースとは
個別に仕事を持つ人たちが、働く環境を同じくしつつ、
コミュニケーションを図りながら
互いに情報や知見を共有し、
特に協働パートナーとして貢献し合う概念・およびそのための施設。
のことです。
つまり、独立して仕事をもつ人々が1か所に集まり仕事をする。
そのスペースがコワーキングスペースということです。
カフェでノートパソコンを開き仕事をしている人をかなりの頻度で見かけます。
コワーキングスペースはカフェとは似ていますが、違います。
カフェの利用者はさまざまな目的で利用する人がいます。
コワーキングスペースにくる人は、仕事を抱えていらっしゃいます。
オフィスと似たような感じで、それぞれ仕事をしているので、
近くで仕事をしていれば、一緒にランチに行ったり
悩みを相談したりなど、関係が深まっていきます。
コワーキングスペースの本質は、コミュニティーを重視しているという点です。
集まることで協調したり、アイデアを共有して事業化することもあります。
コワーキングスペースはインキュベーションの場でもあるのです。
大阪クロススクエアのコワーキングスペース
大阪クロススクエアコワーキングスペースは、緑を基調とした
カジュアルな空間で、落ち着いて作業をすることができます。
作業用デスクだけでなく、区切られた空間の集中スペース。
休憩に最適なリラックススペースなど、
お客様が使いやすいように構成されています。
小腹がすいたときようの軽食や、
おしゃれ充電器などの便利グッズも販売しております。
同じカテゴリーの記事



















































































